特集:横尾忠則

横尾忠則

「未完」へ向かって走り続ける横尾忠則ワールド

唯一無二の横尾忠則のグラフィックワークは、世界中のあらゆる人々に影響を与え続け、そして今なお未完成に向かって走り続けている。「今この瞬間こそがすべて」「模倣こそが絵だ」と宣言した横尾忠則。その作品を目にするたびに絵と言葉の強さ=思考の強さを感じ、底知れぬ深みに引き込まれる。横尾忠則ワールドは沼だ。

一覧

Harumi Gals | 山口はるみ

Harumi Gals

山口はるみ

¥8,800(税込)
イラストレーター・山口はるみの作品を集めた一冊。エアブラシを駆使して描かれた独自の色彩と造形によるイラストレーションに加え、沢渡朔によるフォ [...]
憂魂、高倉健 | 横尾忠則

憂魂、高倉健

横尾忠則

¥6,600(税込)
横尾忠則が編集を手がけた俳優・高倉健の写真集。遠藤努撮影による映画スチールを中心に、プライベート写真やスナップも交えて構成されている。さらに [...]
原郷の森 | 横尾忠則

原郷の森

横尾忠則

¥2,640(税込)
画家・横尾忠則による芸術小説。物語は「原郷の森」に導かれた主人公の“Y”が、三島由紀夫、葛飾北斎、パブロ・ピカソ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、 [...]
横尾忠則三日月旅行

横尾忠則三日月旅行

横尾忠則

¥2,640(税込)
美術家横尾忠則が「三日月の都」ニューオリンズを訪れた体験をもとに構成した作品集。旅先で撮影された写真やエッセイ、本人のメッセージ、滞在ホテル [...]
横尾忠則展 反反復復反復

横尾忠則展 反反復復反復

横尾忠則

¥2,200(税込)
2012年に「横尾忠則現代美術館」の開館を記念して開催された展覧会の公式図録。美術家横尾忠則の作品における重要な要素である「反復」の手法に焦 [...]
私への帰還 横尾忠則美術館 1966-1997

私への帰還 横尾忠則美術館 1966-1997

¥1,980(税込)
1997年に開催された巡回展のカタログ。1966年から1997年にかけての横尾忠則の絵画表現をたどる内容となっている。アンリ・ルソーへのオマ [...]
ジャパン・アヴァンギャルド アングラ演劇傑作ポスター100

ジャパン・アヴァンギャルド アングラ演劇傑作ポスター100

SOLD OUT
1960〜70年代に商業演劇とは異なる実験的な舞台表現として隆盛した「アングラ演劇」に焦点を当てた一冊。天井桟敷や状況劇場などの公演ポスター [...]
西武のクリエイティブワーク 感度いかが?ピッ。ピッ。→不思議、大好き。

西武のクリエイティブワーク

SOLD OUT
西武百貨店の広告表現を総覧する作品集。田中一光、永井一正、杉浦康平、石岡瑛子、木下勝弘、横尾忠則、糸井重里など、日本のデザイン界を代表する豪 [...]
神聖空間縁起 | 毛綱毅昿、横尾忠則、藤塚光政

神聖空間縁起

毛綱毅昿、横尾忠則、藤塚光政

SOLD OUT
建築家・毛綱毅曠によるテキスト、藤塚光政の写真、横尾忠則による二百数十点のドローイングで構成された時空間旅行記。著者が「未来の都市や建築への [...]
瀧狂 横尾忠則Collection中毒

瀧狂 横尾忠則Collection中毒

横尾忠則

¥5,500(税込)
画家・横尾忠則が「滝」を描くにあたり、知人や友人、ファンに呼びかけて収集したポストカードを編纂した異色の画集。集まった絵葉書は総数13,00 [...]
横尾忠則グラフィック大全 | 横尾忠則

横尾忠則グラフィック大全

横尾忠則

SOLD OUT
美術家・横尾忠則の1953年から1988年までに手がけたグラフィック作品を網羅した作品集。ポスター、書籍装丁、レコードジャケット、広告など2 [...]
横尾忠則のコラージュ・デザイン

横尾忠則のコラージュ・デザイン

横尾忠則

SOLD OUT
横尾忠則が自身の手によるコラージュ・デザインの技法を解説した実践書。豊富な図版や作例とともに、若い世代のクリエイターに向けたアドバイスやメッ [...]
フォトフォトエヴリデイ Photo Photo Everyday | 横尾忠則

フォトフォトエヴリデイ Photo Photo Everyday

横尾忠則

SOLD OUT
日本を代表するアーティスト、横尾忠則による写真日記。食事会での賑わい、アトリエから見上げた空、隣家の木が伐採された日など、何気ない日常の断片 [...]
氾濫するイメージ 反芸術以後の印刷メディアと美術 1960’s-70’s | うらわ美術館

氾濫するイメージ 反芸術以後の印刷メディアと美術 1960’s-70’s

¥3,960(税込)
2008年にうらわ美術館で開催された同名展示の図録。情報化社会の幕開けとなった1960年代から70年代に展開された印刷メディアを多数紹介。赤 [...]
アイデア No.380 横尾忠則新作集 2010-

アイデア No.380 横尾忠則新作集 2010-

¥3,300(税込)
アイデアNo.380、2018年1月号。横尾忠則新作集 2010-特集。同誌でこれまで何度も特集されてきた横尾忠則の2010年以降作品から、 [...]
横尾忠則画帖 | 美術出版社

横尾忠則画帖

横尾忠則

SOLD OUT
日本を代表する画家、グラフィックデザイナー、横尾忠則の作品集。未発表作品を含む絵画、版画、ドローイングなど200点以上を収録。時代とともに変 [...]
日本民話グラフィック| 灘本唯人、永井一正、宇野亜喜良、田中一光、横尾忠則

日本民話グラフィック

灘本唯人、永井一正、宇野亜喜良、田中一光、横尾忠則

¥22,000(税込)
当時を代表するデザイナー、イラストレーター、コピーライター、作家らが日本民話をアレンジした実験的な意欲作。収録内容は「一寸法師 絵:灘本唯人 [...]
パロディ、二重の声 日本の1970年代前後左右 | 東京ステーションギャラリー

パロディ、二重の声 日本の1970年代前後左右

SOLD OUT
2017年に東京ステーションギャラリーで開催された「パロディ、二重の声 日本の一九七〇年代前後左右」展の図録。かつて芸術の要件であった個性や [...]
横尾忠則 寒山百得 | 東京国立博物館

横尾忠則 寒山百得

¥1,650(税込)
2023年に東京国立博物館にて開催された展示の図録。中国唐の時代の風狂ととらえられた高僧、寒山と拾得の伝承『寒山拾得』を、現代美術家、横尾忠 [...]
江戸のデザイン | 草森紳一

江戸のデザイン

草森紳一

SOLD OUT
評論家・草森紳一が江戸のデザインを語るエッセイ集。「自在の視座に立つ」書と著者自身がいうように、史学者や民俗学者、美術・デザインの研究家など [...]
Exhibitions | ギンザ・グラフィック・ギャラリー

Exhibitions

SOLD OUT
ギンザ・グラフィック・ギャラリー20周年企画として開催された展覧会「Exhibitions: Graphic messages from G [...]
1968年 激動の時代の芸術 | 千葉市美術館 ほか

1968年 激動の時代の芸術

SOLD OUT
2018年から2019年にかけて開催された「1968年―激動の時代の芸術」の公式図録。歴史の転換点とされてきた1968年、学生運動や社会運動 [...]
横尾忠則全ポスター | 国書刊行会

横尾忠則全ポスター

横尾忠則

SOLD OUT
世界のグラフィックシーン、アートシーンに新たな領野を切り拓いた、横尾忠則の半世紀を越える活動の軌跡。高校2年時の作品から最新作まで、全ポスタ [...]
世界のグラフィックデザイン 全7冊揃 | 講談社

世界のグラフィックデザイン 全7冊揃

杉浦康平、松岡正剛、原弘 ほか

SOLD OUT
著名デザイナーが各巻の編集を担当している人気シリーズ「世界のグラフィックデザイン」全7巻揃え。杉浦康平、松岡正剛、原弘、田中一光、横尾忠則、 [...]
ヨコオ・ワールド・ツアー | 横尾忠則

ヨコオ・ワールド・ツアー

¥2,420(税込)
2017年に横尾忠則現代美術館で開催された展示の際に刊行されたもの。1964年にヨーロッパに初めて訪れて以降、世界各国を訪れ様々な文化や芸術 [...]
ヨコオ・マニアリスム vol.1 | 横尾忠則

ヨコオ・マニアリスム vol.1

SOLD OUT
2016年に横尾忠則現代美術館で開催された展示の図録。1960年代より書き続けている横尾忠則の日記を軸に、生活と制作の関連を探る。あらゆるも [...]
横尾忠則 森羅万象 | 東京都現代美術館

横尾忠則 森羅万象

横尾忠則

SOLD OUT
2002年に東京都現代美術館で開催された「森羅万象 横尾忠則」展の図録。世界のグラフィック・シーン、アート・シーンに新たな領野を切り拓いた横 [...]
日本のタイポグラフィックデザイン 1925-95 文字は黙っていない | 松岡正剛、田中一光、浅葉克己 監修

日本のタイポグラフィックデザイン 1925-95 文字は黙っていない

SOLD OUT
松岡正剛、田中一光、浅葉克己監修のもと、日本のタイポグラフィの変遷を辿る資料集。1925年から55年までのモダンタイポグラフィの変遷と、以降 [...]
ようこそ!横尾温泉郷 | 横尾忠則現代美術館

ようこそ!横尾温泉郷

¥2,640(税込)
2016年から2017年にかけて横尾忠則現代美術館で開催された展示の図録。『銭湯シリーズ』、『温泉シリーズ』の2つのシリーズを中心に、絵画、 [...]
天地創造計画 レコードジャケットによる瞑想 | 横尾忠則

天地創造計画 レコードジャケットによる瞑想

横尾忠則

SOLD OUT
横尾忠則が5万枚にも及ぶレコード・ジャケットを編纂、選ばれた300点から「天地創造」のイメージ世界を構成した壮大な1冊。「〈ぼくの全てがここ [...]
パルコのアド・ワーク 1969-1979 | PARCO出版

パルコのアド・ワーク 1969-1979

SOLD OUT
1969年から1979年にかけて制作されたパルコの広告作品を編纂した作品集。ポスター、CM、新聞広告、雑誌広告など様々なメディアへ向けて制作 [...]
世界のグラフィックデザイン 3 ポスター・現代編 | 田中一光、横尾忠則 編集

世界のグラフィックデザイン 3 ポスター・現代編

SOLD OUT
著名なデザイナーが各巻の編集を担当している人気シリーズ「世界のグラフィックデザイン」第3巻。終戦から1970年代前半までの現代ポスターデザイ [...]
アイデア No.342 横尾忠則 196X 60-70年代グラフィック撰集 | 誠文堂新光社

アイデア No.342 横尾忠則 196X 60-70年代グラフィック撰集

SOLD OUT
アイデアNo.342、2010年9月号。横尾忠則による1960年代から1970年代の作品を編纂して特集。併せて、立花文穂・服部一成・和田誠ら [...]
GENKYO 横尾忠則 I A Visual Story 原郷から幻境へ、そして現況は? | 国書刊行会

GENKYO 横尾忠則 I A Visual Story 原郷から幻境へ、そして現況は?

SOLD OUT
2021年に開催された巡回展の際に刊行されたもの。日本を代表する現代美術家、横尾忠則の80年に及ぶ芸術の軌跡をまとめた一冊。劇団状況劇場、「 [...]
東京Y字路 | 横尾忠則

東京Y字路

横尾忠則

SOLD OUT
横尾忠則の近年来の作品の中でも重要な要素の一つであるY字路を、横尾自身が撮影し集めた写真集。東京都内の23区から島部までくまなく探訪し撮影し [...]
横尾忠則 銀座番外地 | ギンザ・グラフィック・ギャラリー

横尾忠則 銀座番外地

SOLD OUT
2023年にギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催された、横尾忠則の展覧会図録。作品を構成するラフスケッチ、アイデアノート、デッサン、ドロー [...]
横尾忠則ポスター原画展 | 西脇市岡之山美術館

横尾忠則ポスター原画展

横尾忠雄事務所

SOLD OUT
1986年から1987年にかけて西脇市岡之山美術館で開催された展覧会の図録。横尾忠則がデザインを手がけてきた数々のポスター作品の原画、スケッ [...]
横尾忠則 記憶の遠近術 | 篠山紀信

横尾忠則 記憶の遠近術

篠山紀信

SOLD OUT
写真家、篠山紀信の作品集。画家・グラフィックデザイナー、横尾忠則のポートレートや、横尾氏が少・青年期に影響を受けた人物や親しい友人や知人との [...]
年鑑イラストレーション 1967 | 東京イラストレーターズ・クラブ

年鑑イラストレーション 1967

SOLD OUT
1964年に設立された東京イラストレーターズ・クラブによる年鑑、1967年版。粟津潔、宇野亞喜良、松本はるみ、横尾忠則、和田誠ら名だたる作家 [...]
横尾忠則遺作集 | 学藝書林

横尾忠則遺作集

粟津潔

SOLD OUT
芸術家、横尾忠則による最初期の作品集。初期のイラストレーションからコラージュ、貴重なポートレートなどとともに、三島由紀夫や高橋睦朗、田中一光 [...]
カルティエ そこに集いし者 | 横尾忠則

カルティエ そこに集いし者

SOLD OUT
パリのモンパルナスに拠点を持つカルティエ現代美術財団30周年記念展に際し、横尾忠則が出品した肖像画シリーズを収録したもの。デヴィッド・リンチ [...]
流行通信 No.195 1980年4月 | 横尾忠則アートディレクション

流行通信 No.195 1980年4月

SOLD OUT
ファッション誌『流行通信』No.195 1980年4月号。カバーストーリーは詩人・加藤郁乎による『流行通信三吟』、十文字美信撮影によるファッ [...]
流行通信 No.196 1980年5月号 | 横尾忠則 アートディレクション

流行通信 No.196 1980年5月号

SOLD OUT
ファッション誌『流行通信』 No.196 1980年5月号。詩人・吉増剛造によるカバーストーリー『流行通信三吟』、鋤田正義、広川泰士、森山大 [...]
流行通信 No.198 1980年7月号 | 横尾忠則アートディレクション

流行通信 No.198 1980年7月号

SOLD OUT
ファッション誌『流行通信』No.198 1980年7月号。カバーストーリーは詩人・加藤郁乎による『流行通信三吟』、横須賀功光と糸井重里による [...]