古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
トップ
すべて
すべて
ALL ITEMS
在庫ありのみ表示
本
雑貨・プロダクト
Gardens in Perpetual Bloom
Nancy Keeler
SOLD OUT
2009年にボストンで開催された展示会「Gardens in Perpetual Bloom」の図録。ヨーロッパとアメリカで、1600年から [...]
Tamamura Toyoo Flowers 玉村豊男収穫画集
玉村豊男
SOLD OUT
画家、玉村豊男による画集。自身が運営する農園「ヴィラデスト」の畑や庭、周囲の雑木林などで咲く花々の画をテキストとともに収録。
Picasso Meeting in Montreal
SOLD OUT
1985年にカナダのモントリオール美術館で開催された展示の際に刊行されたもの。パブロ・ピカソの1895年から1972年にかけての作品を紹介。 [...]
生誕120年 大沢昌助展
SOLD OUT
2023年に練馬区立美術館で開催された展示の図録。美術家、大沢昌助の1920年代から1990年代にかけての作品を年代ごとにカテゴライズして紹 [...]
シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅
SOLD OUT
2007年に開催された「シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅」の図録。ルネ・マグリット、アンドレ・ブルドン、マン・レイ、サルバドール・ダ [...]
ルソー、フジタ、写真家アジェのパリ 境界線への視線
¥2,750(税込)
2016年にポーラ美術館で開催された展示の図録。ルソーとピカソ、藤田嗣治が描いた風景画、ウジェーヌ・アジェのパリの写真、解説を収録。ほかにも [...]
Jim Dine: Walldrawing
Jim Dine
SOLD OUT
1994年にドイツで開催された、ジム・ダインの展示の図録。フクロウ、猫と猿、骸骨、セルフポートレートなど壮大に描かれた壁画作品をカラー・モノ [...]
美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930
¥2,640(税込)
1998年に開催された「美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930」展の図録。19世紀末から20世紀前半にかけて深い [...]
Alexander Girard
SOLD OUT
ミッドセンチュリーを代表するデザイナー、アレキサンダー・ジラードの作品集。テキスタイルデザイン、グラフィックデザイン、タイポグラフィ、イラス [...]
Objects 4: Handle with Care
SOLD OUT
ドイツの出版社、TRADEMARK PUBLISHINGより発行されている「Objects」シリーズの第4巻。テーマは「取り扱い注意」。主に [...]
漢聲雑誌 116-117期 曹雪芹紮燕風箏圖譜考工志
¥13,200(税込)
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第116-117期。中国を代表する文豪であると同時に [...]
沖縄の陶器 復刻版
SOLD OUT
1972年に刊行された濱田庄司監修による沖縄の陶器を多数紹介した資料集「沖縄の陶器」の復刻版。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀 [...]
Scandinavian Design
Charlotte & Peter Fiell
SOLD OUT
スカンジナビアの様々なデザインを紹介した資料集。ソファや椅子などの家具やインテリアをはじめ、ガラス、陶磁器、織物、宝石、金物、インダストリア [...]
Neon Lovers Glow in the Dark
Lili Lakich
¥3,960(税込)
リリー・ラキッチの作品集。1986年に開催された展示会に際し発行されたもの。ネオンを素材に用いながら、絵画やドローイングを思わせるラフで自由 [...]
The Hand of the Designer
¥6,930(税込)
「MOLESKINE(モレスキン)」とFAI(イタリア環境基金)とのコラボによって刊行された、プロダクトデザイナーのアイデアブック。イタリア [...]
青磁のいま 受け継がれた技と美 南宋から現代まで
SOLD OUT
2014年から2016年にかけて国内を巡回した展示の図録。中国に起源を持つ、青緑色を基調とする美しい釉色のやきもの「青磁」に焦点を当てたもの [...]
遊 1002号 呼吸
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1978年7月号。ミトコンドリア・細胞や民俗音楽の呼吸に関するエッセイ、ロシアの神秘思 [...]
遊 1003号 店の問題
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1978年10月号。サンリオ、文明堂、ヒグチ薬局からローカルの喫茶店、ライブハウスまで [...]
遊 1007号 量子流+夢仮説
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1979年6月号。「量子流」では、場の理論の限界と可能性について、物理学者・江沢洋と詩 [...]
遊 1014号 舞う
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1980年11月号。舞踊、旅や観光、さらには地球の自公転すらも「舞う」に含まれる。永田 [...]
遊 1015号 語る
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1980年12月号。石原はるひこの劇画マンガ「再遊記・半熟卵」、ジャック・デリダのアン [...]
遊 1017号 数える
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年2月号。ミクロからマクロの世界に至るまで、この世に存在する「数」や「計算」に [...]
遊 1018号 闘う
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年3月号。和田誠のインタビューや荒俣宏のエッセイ、ジル・パースの日本に寄せたメ [...]
遊 1019号 逢う
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年4月号。神仏との出会い、カルチャーとの出会い、古書店との出会いなどについて、 [...]
遊 1020号 聴く
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年5月号。ジル・パースによる論考「創造的緊張」、ロバート・フリップの音楽論「M [...]
遊 1021号 歩く
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年6月号。松岡正剛による語りおろし「遊学入門」、特別企画ドキュメント「出雲:想 [...]
遊 1025号 食べる
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年10月号。アイスクリームからコウモリの姿煮まで、小野耕世、今野雄二、矢野顕子 [...]
遊 1029号 科学する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年2月号。筑波宇宙センター、原子力研究所東海研究所、武蔵野電気通信研究所など、 [...]
遊 1030-1号 仏教する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年3・4月合併号。7人の高僧の生活、「菩薩」という存在の解剖、日本の生活に溶け [...]
遊 1032号 感覚する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年5月号。写真家・藤原新也のインドから東洋におよぶ13年の旅で感覚したことを3 [...]
遊 1033号 古代する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年6月号/「古代する」特集。江上波夫「天皇の起源」、米沢敬「神々は異様だった」 [...]
遊 1034号 動物する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年7月号/動物する特集。奥井一満「人間は失敗作である」、奥井一満、奥本大三郎「 [...]
遊 1035号 文字する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年8月号/「文字する」特集。書くもの、読むものとしての「文字」について焦点を当 [...]
遊 1036号 日本する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年9月特大号/「日本する」特集号。松岡正剛・吉本隆明による対談「どうしても話し [...]
遊 1037-8号 遊学する
SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年10〜11月合併号/「遊学する」特集号。伏見康治「スーパー・マインド・サイエ [...]
ライム・ワークス LIME WORKS
畠山直哉
SOLD OUT
世界的に高い評価を受ける日本の写真家、畠山直哉の作品集、復刻版。日本各地の石灰石鉱山と、石灰工場、セメント工場の姿をとらえたシリーズをまとめ [...]
Stephen Shore: American Surfaces
Stephen Shore
SOLD OUT
ウィリアム・エグルストン、ジョエル・マイヤーウィッツとならび「ニュー・カラー」を代表する写真家のスティーブン・ショアの作品集。ニューヨーク、 [...]
Uta Eisenreich: As If
Uta Eisenreich
SOLD OUT
オランダ・アムステルダムを拠点に活動するウタ・アイゼンライヒの作品集。日常的な身の回りのモノを演出した写真作品シリーズを収録。構成主義の絵画 [...]
Gregory Halpern: Zzyzx
Gregory Halpern
SOLD OUT
アメリカ人フォトグラファー、グレゴリー・ハルパーンの作品集。アメリカの初期の入植者たちにとって豊かな場所であったカリフォルニア。本書は、文化 [...]
Catherine Ceresole: Beauty Lies in the Eye
Catherine Ceresole
¥8,800(税込)
スイス人フォトグラファー、カトリーヌ・セレソールの作品集。夫のニコラとともにニューヨークのアンダーグラウンド・ミュージック・シーンに魅了され [...]
Marten Lange: Another Language
Marten Lange
SOLD OUT
スウェーデンの写真家、モルテン・ランゲの作品集。ランゲ独自の視点で切り取られた自然や生き物たちの姿をモノクロで41枚収録。シンプルな装幀とと [...]
牛腸茂雄全集 作品編
SOLD OUT
日本の写真史において、重要な写真家のひとりに位置づけられる牛腸茂雄の作品集。「牛腸茂雄全集」全2巻のうち「作品編」に当たる一冊で、生前に刊行 [...]
Kohei Kawatani: Tofu-Knife
川谷光平
SOLD OUT
写真家、川谷光平の作品集。タイトルの通り、ナイフのような切れ味あるフレーミングや鮮明な配色が特徴的であると同時に、見る者に柔らかな印象をも与 [...]
赤瀬川原平の芸術原論展
SOLD OUT
2014年に千葉市美術館、大分市美術館、広島市現代美術館を巡回した「赤瀬川原平の芸術言論展 1960年代から現在まで」展の図録。多彩な活動で [...]
≪
1
…
71
72
73
74
75
…
199
≫
新着一覧を見る