Envisioning Information | Edward Tufte
アメリカの統計学者であり、データビジュアライゼーションの先駆者と知られるエドワード・タフトの資料集。地図、ダイアグラム、コンピュータ・インターフェースなど、さまざまな情報を可視化したビジュアル表現を実践的なアドバイスとともに収録。 英語表記。
Jan Tschichold: Posters of the Avantgarde | ヤン・チヒョルト
20世紀で最も影響力のあったタイポグラファーの一人、ヤン・チヒョルト。エル・リシツキー、ジャン・アルプ、オスカー・シュレンマーなど、ヤン・チヒョルトが収集していたポスター作品のコレクション、そして自身が手掛けたポスター作品を分析した作品集。
Eiko by Eiko: Japan’s Ultimate Designer | 石岡瑛子
パルコの広告、マイルス・デイビス「TUTU」のジャケットデザイン、北京オリンピック衣装、そして様々な映画作品の衣装デザインなど世界的に活躍したデザイナー・石岡瑛子の作品集。衣装デザイン、グラフィックデザインの代表作品の豊富な図録に、黒澤明、イサムノグチ、三宅一生、松岡正剛、坂本龍一、田中一光、糸井重里、角川春樹などによる寄稿も併せて掲載。ハードカバー、英語版。
亀倉雄策のグラフィックデザイン
日本を代表するグラフィックデザイナー、亀倉雄策の作品集。1964年の東京オリンピックポスターやIBM、ONKYOの広告など、これまでに手がけたグラフィックデザインをカラーで多数収録。
El Lissitzky: The Experience of Totality | エル・リシツキー
20世紀初頭で最も影響力があり、実験的なアーティストの1人でもあるエル・リシツキーの作品集。ヨーロッパではシュプレマティストや構成主義、ソ連ではヨーロッパの抽象芸術を推進し、国や文化をつないだ重要な人物でもあるリシツキー。印刷物や書籍、建築、演劇、陶芸、教育論やプロパガンダなど、リシツキーのキャリアを包括的に紹介している。
The Painted Page: Italian Renaissance Book Illumination 1450-1550 | J.J.G. Alexander
15世紀イタリア・ルネサンス期の137冊の写本、そしてその装飾を記録した展覧会図録。8つのテーマに分けられ、パトロンの仕組みや制作について、芸術家たちの仕事ぶり、スタイルなどを丁寧に解説する。
Paul Nash : Designer and Illustrator | James King
20世紀前半のイギリスを代表する具象画家・ポール・ナッシュの作品集。アーツ・アンド・クラフツ運動からシュルレアリスムや抽象画まで、生前の視覚芸術における激動の影響を受けているナッシュ作品。イラストレーション、ブックジャケット、ポスター、テキスタイル、陶器など幅広い仕事を紹介しながら、氏がいかにして独自のビジョンを生み出すことを可能にしたのかを明らかにする。英語表記。
Robert Rauschenberg | ロバート・ラウシェンバーグ
絵画、彫刻、版画、写真、パフォーマンスなど、驚くほど多様な媒体で作品を制作し戦後のアメリカ文化に最も大きな変化をもたらした人物の一人、ロバート・ラウシェンバーグの作品集。MoMAで開催された大規模な回顧展にあわせて出版されたもの。60年以上にわたるキャリアを包括して紹介する。 英語表記。
Klaus Merkel: Album of Stones | クラウス・メルケル
ドイツ出身の写真家でアーティストのクラウス・メルケルの作品集。奇岩のある自然の風景、寺院や遺跡、教会などの建築に目を向け、重なり合うパターンや構成、大きなズレや類似、並列することで共鳴する構造物を探し出し、印象的なモノクロ写真で記録している。 英語表記。
Faile: Prints + Originals, 1999-2009
ブルックリンを拠点に活動するアートデュオ、FAILE(フェイル)の10年間の作品をまとめた作品集。1999年に活動し始めたルーツからポスター、ステンシルアートなど作品の写真とテキストによる解説を収録。FAILEのストリートアートの歩みを辿る。英語表記。
百句燦燦 現代俳諧頌 | 塚本邦雄
歌人であり小説家の塚本邦雄による現代俳諧集。石田波郷や西東三鬼、下村槐太、寺山修司など69人の秀句100を選び、斬新かつ創造的な評釈を展開している。装丁は杉浦康平。
Landscape Painting Now: From Pop Abstraction to New Romanticism
現代の優れた風景画を紹介する作品集。約25カ国のアーティストを取り上げ、風景画が20世紀から今日までどのように発展し、現在のアートとの関連性がどのように高まってきたかを探った1冊。また今日、風景画と呼ばれているものは何なのか、このジャンルに関する一般的な先入観を超えるような概念を提示している。 英語表記。
Mark Gonzales: Adventures in Street Skating | マーク・ゴンザレス
アメリカのプロスケートボーダーでありアーティストでもあるマーク・ゴンザレスの作品集。スケートボード、ストリートウェア、アートにおける先駆的な活動を包括的に紹介したもの。ゴンザレスの伝説的なトリックや、KAWSやトミー・ゲレロらとのコラボレーションなどを収録。 英語表記。
BO | 鳥居洋介写真集
ロンドンを拠点に活動するサイケデリック・ロックバンド、BO NINGEN(ボーニンゲン)の写真集。ファッションや音楽の分野で活躍する写真家・鳥居洋介が彼らの日常やツアーに密着し、撮影した作品を収録。500部限定、ナンバリング入。
Vasily Kandinsky: Around the Circle | ワシリー・カンディンスキー画集
20世紀を代表する抽象芸術の革新者、ワシリー・カンディンスキーのビジュアル資料集。油彩、ガラス絵、木版画、水彩画、ドローイングなど、90点以上の作品とともに、展覧会や出版物など、カンディンスキーの生涯とキャリアを紹介する図版入りクロニクルも収録。 英語表記。
北脇昇展 | 東京国立近代美術館
1997年に東京国立近代美術館などで開催された展示の図録。日本のシュルレアリスム画家、北脇昇の作品をカラーとモノクロで収録。松本透、山野英嗣、牧野研一郎による寄稿も併せて掲載。
Frank Lloyd Wright: Unpacking the Archive | Barry Bergdoll、Jennifer Gray
MoMAで開催された展示会に際し発行された作品集。フランク・ロイド・ライトの設計図やスケッチを豊富に収録しながら、社会的・環境的にも配慮して手がけられた氏の作品について新たな視点から考察する。 英語表記
Zisls | Beate Gutschow
ドイツの芸術家、Beate Gutschowの作品集。自然への賛美と、自然をコントロールしようとする人間の絶え間ない欲望について、見る者に考えを促す4つのシリーズを紹介。完璧な牧歌的風景を表現した「LS」、ディストピア的な建築物シリーズを収めた「S」、何の変哲もない使い古されたオブジェクトが、演出によってどのように魅力的なオブジェクトへと変化するかを示した「I」、そして写真とドローイングを組み合わせ、初めてドキュメンタリー的なアプローチを追求した「Z」シリーズを収録。
Botanic Gardens: a Living History | Nadine Kathe Monem
様々な植物園を紹介した資料集。北イタリアで最初に設立された近代的な庭園から、ジョナサン・ボールとサー・ニコラス・グリムショーが設計した「エデン・プロジェクト」を含む革新的な開発にいたるまで、写真、建築計画、図面、科学雑誌など豊富な資料を用いながら紹介。英語表記。
New York Living Rooms | Dominique Nabokov ドミニク・ナバコフ
アメリカとフランスを拠点に活動するフォトグラファー、ドミニク・ナバコフの作品集。1998年にアメリカの出版社「ABRAMS」から出版されたものを「APARTAMENTO」が復刻したもの。作家のスーザン・ソンタグ、小説家のノーマン・メイラー、アーティストのルイーズ・ブルジョワやフランチェスコ・クレメンテら伝説的であると言える面々の居住空間を、ありのままの形で写し出している。 英語表記。
We Japanese 合本 | 箱根富士屋ホテル
箱根富士屋ホテル二代目支配人・山口正造が宿泊客である外国人向けに編集出版した「日本文化案内書」。1934年〜1949年に出版された第1~3巻を1964年にまとめた合本版。日本の歴史、習慣、宗教、祭祀から日常使われる道具や子供の遊びまで、多くの図版と丁寧な解説で紹介。現代の日本情報としては適切でない部分もあるものの、外国人のみならず日本人にも大変に興味深い内容の一冊。
千島・樺太・北海道 アイヌのくらし ドイツコレクションを中心に | 著者名
2011年に北海道と大阪で開催された展示の図録。ドイツと日本の民芸学博物館が所蔵する資料から、アイヌの人びとが狩りや生活に用いた道具を通しその暮らしと歴史を解説。
Steve Sabella & Rebecca Raue: Fragments from Our Beautiful Future
エルサレム在住のアーティスト、スティーブ・サベラとベルリン在住のアーティスト、レベッカ・ラウエの作品集。2017年にベルリンで開催された展示に際して出版されたもの。古代ペルシャのチェスの駒や鏡とともに、現代のアーティスト2名の作品を紹介するユニークな一冊。 英語表記。
Remarkable Plants: That Shape Our World
自然界や私たちの周りにある植物を紹介するビジュアルブック。69の項目からなる80以上の主要な植物の豊かな歴史、用途を専門的にガイドし、実用的かつ美的な植物との関係、複数の利点や文化的な関連性を明らかにする。文化や文明の発展の基礎となった作物から始まり、チューリップ、バラ、ハスなど、象徴的な理由で薬用に使われたり、崇められたりする植物まで幅広く紹介。 英語表記。
御即位大嘗祭 大典図案 | 下村玉廣
明治期の図案家、下村玉廣の作品集復刻版。大正天皇御大典(即位の礼・大嘗祭と一連の儀式)を記念し作成されたもの。儀式の際に用いる道具や衣装に施されたさまざまな文様など20組の図案を、色鮮やかな木版画で収録。
NYCTA Objects | Brian Kelley
写真家のブライアン・ケリーが収集・記録したニューヨーク市営地下鉄に関連するアイテムを掲載したコレクション集。チケットやバッジ、切符、ユニフォームまで、およそ400点以上にも及ぶ多種多様な膨大なコレクションをブライアン自身が撮影。過去150年に渡るニューヨークのデザインの歴史を垣間見れる貴重なアーカイブ資料となっている。 英語表記。
Mostly Books | Anne Hoffmann
スイス・チューリッヒを拠点に活動するデザイナー、アン・ホフマンの作品集。アーミン・ホフマンの師事を受け、国際的に活躍してきたアン・ホフマンの30年にわたるキャリアの中からブックデザインに焦点を当て、約120点の仕事を紹介。 英語、ドイツ語表記。
アイデア No.340 | グラフィックデザインの実践 世界の現場から
アイデアNo.343/2010年5月号。グラフィックデザインの実践特集。海外のデザインカンパニーが手がけたデザインワークをカラーで多数掲載。後半には早川良雄、粟津潔らの追悼企画のほか、間村俊一のインタビューなどを収録。
Isidro Ferrer: About Nothing | イシドロ・フェレール
スペインを拠点に活動するグラフィックデザイナー兼イラストレーター、イシドロ・フェレールの作品集。オブジェや彫刻、テキスタイルなど、彼の多面的な作風と創造的プロセスに関する洞察を見つけることができる一冊。 英語表記。
The Book of Shaker Furniture | シェーカー家具
19〜20世紀の米国で自給自足の共同体を運営していたシェーカー教徒の家具と木工品の資料集。簡素で美しいテーブルや椅子、戸棚、寝台、時計、ゆりかごなどを、写真と図面で詳細に解説している。 英語表記。
Fabric Pictures 糸の旅 森麗子作品集 | 木耳社
日本におけるファブリック・ピクチャーの第一人者、森麗子の作品集。シドニー、フィヨルド、スオミ、世界各国での旅の風景を布と糸を繊細に組み合わせて一枚の絵画として表現。うつくしい刺繍作品を多数収録するとともに、それぞれの作品には自身による詩が添えられている。
Carving Kitchen Tools | Moa Brannstroem Ott
木のスプーンからバターナイフ、サラダサーバー、スパチュラまで、自分だけの美しい道具を作るための実用的なガイドブック。まざまな木材の特性、ナイフと木材の正しい持ち方、木材の調達方法、必要な道具の詳細などを紹介。 英語表記。
コズミックワンダーと工藝ぱんくす舎 かみ展 | 中沢新一、工藝ぱんくす舎
2017年に資生堂ギャラリーにて開催された、コズミックワンダーと工藝ぱんくす舎による「かみ展」の図録。日常生活のなかで最も身近な工芸ともいえる「かみ」をテーマに、なかでも天然の素材を使い手作業で作られる手すき和紙の可能性を探る。漉き紙の魅力を表現するパフォーマンスの様子や、コズミックワンダーが制作した席主と半東の衣装である紙(かみ)衣(ころも)、石井直人による土器、川合優による木道具、西田誠吉、佐々木誠の紙漉きによる和紙などを掲載。本文には実物の和紙の貼り付けも。
自選 濱田庄司陶器集 | 朝日新聞社
日本の陶芸家であり、人間国宝の濱田庄司の自選による作品を127点を原色にて掲載した作品集。交流のあったバーナードリーチや梅原龍三郎などによるテキストも収録。
加賀の紙 限定150部 | 久米康生
石川県・加賀地方で作られる和紙の資料集。前半では紙漉きの歴史・特色、貴重な伝統技法などについて解説。後半に実物の標本紙28種を収録。限定150部発行。帙は加賀染揉紙、本体表紙は友禅紙、本文は加賀椿紙を使用。
調度品図譜 完 復刻版 | 竹内秀峰
1933年に発行された『調度品図譜』の復刻版。扇、燭台、生花什器、印籠、御所人形など、江戸期京都における公家の調度品を鮮やかに描いたもの。
Food in Vogue | Editors of American Vogue
ファッション誌『ヴォーグ』と食の関係を紐解くビジュアルブック。過去に誌面で紹介された印象的なフードフォトとフードライティングを集めたもの。料理評論家のジェフリー・スティンガーテンによる伝説的なエッセイ、新進フードライターによる寄稿、シェフのポートレート、そして豪華で挑戦的な料理写真の数々を収録。 英語表記。
Visual Feast: Contemporary Food Staging and Photography | Gestalten
現代的な食の演出と写真をまとめたビジュアルブック。スタイリストや写真家たちが食べ物を美味しく、さらに刺激的に見せるために考案した技法をカラー図版で多数収録。ユニークなアイデアのインスピレーションに満ちた1冊。 英語表記。
Gabriel Orozco: Rotating Objects | ガブリエル・オロスコ
メキシコ人アーティスト、ガブリエル・オロスコの作品集。2015年に日本の東京に拠点を構えたガブリエルが最初に制作した作品。日本の伝統的な大工の技・継手からインスピレーションを得た「Roto Shaku」や、巻物をイメージした「Obi Scrolls」などを収録。また美術史家、評論家、キュレーターのブライオニー・ファーによるエッセイをあわせて掲載。英語表記。全体的に状態良好。
廃プラスチックからつくる家具「Mãi Collection いつも在るもの」のポップアップを開催します
6月24日(土)〜7月3日(月)の期間、ベトナム・ホーチミンを拠点に活動する多国籍なクリエイティブスタジオriceが廃プラスチックからつくった家具「Mãi Collection いつも在るもの」のポップアップを開催します […]
世界製本装幀界の巨匠 ティニ・ミウラの世界 1980-1990
装幀家、ティニ・ミウラが1980年代に手がけた作品を集めたアートワーク集。イギリスのエリザベス女王をはじめ各国の王室の公式文書、また世界中の美術館や博物館の私蔵本などを多数制作してきたティニ・ミウラが手がけた185点あまりの本を、カラー写真で320点以上掲載。色鮮やかな色彩の世界観と手造りの装丁を堪能できる一冊。
Graphic Designers Aux Etats Unis vol.1
アメリカのグラフィックデザイナーを紹介するシリーズ第1巻。ルイス・ダンジガー、ハーブ・ルバリン、ピーター・マックス、ヘンリー・ウォルフらデザイナーの作品を掲載。ルイス・ダンジガー、ハーブ・ルバリン、ヘンリー・ウォルフによる序文も併せて掲載。 フランス語表記。