亀倉雄策のデザイン
昭和をデザインした男
戦後日本のグラフィックデザイン界の成長を牽引した人物、亀倉雄策。その活動は、企業ポスターだけでなくイベントや団体のシンボルマーク、様々なパッケージデザイン、ロゴタイプ、本や雑誌の装幀・レイアウトなど多彩に展開されたことで知られています。
線や面の構成による構成主義的なアプローチ、ダイナミックに写真を用いた力強く明快なデザインの数々は、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。さらにはデザイン批評、組織の創設、展覧会の開催などに積極的に携わり、現代日本のデザイン界の礎は亀倉雄策によって築かれたといっても過言ではありません。今回の特集では、昭和が産んだ偉大なデザイナー・亀倉雄策の仕事を紹介します。
線や面の構成による構成主義的なアプローチ、ダイナミックに写真を用いた力強く明快なデザインの数々は、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。さらにはデザイン批評、組織の創設、展覧会の開催などに積極的に携わり、現代日本のデザイン界の礎は亀倉雄策によって築かれたといっても過言ではありません。今回の特集では、昭和が産んだ偉大なデザイナー・亀倉雄策の仕事を紹介します。
亀倉雄策 かめくらゆうさく
1915年生〜1997年没。新潟県生まれ。グラフィックデザイナー。日宣美、日本デザインセンター、日本グラフィックデザイナー協会の創立者のひとり。グラフィックデデザイナーとして国内外のデザイン界、デザイナーたちに大きな影響を与えた。代表的な仕事は、1964年東京オリンピックの公式ポスター、NTTのシンボルマーク、ニコンFの広告シリーズなど。