文学LITERATURE

等角投像 アンドレ・ブルトン | 著者名

等角投像 アンドレ・ブルトン

アンドレ・ブルトン

¥3,960(税込)
フランスの詩人、シュルレアリストのアンドレ・ブルトンの資料集。晩年に書かれた最も貴重と思われるエッセイ『等角投像』、『この代価を払えばこそ』 [...]
恩地孝四郎詩集 | 六興出版

恩地孝四郎詩集

恩地孝四郎

SOLD OUT
版画家、装幀家、詩人である恩地孝四郎の定本詩集。詩画集「海と童話」「蟲・魚・介」「海の表情」、詩文集「季節標」を中心に、埋もれた初期の詩篇・ [...]
宮沢賢治の世界展 誕生百周年記念

宮沢賢治の世界展

¥2,640(税込)
宮沢賢治の生誕100年にあわせて開催された「宮沢賢治の世界展」の図録。「風の又三郎」「春の修羅」などの直筆原稿や、「雨ニモマケズ」の手帳、書 [...]
一千一秒物語 イナガキ・タルホ一篇一冊物語双書 | 稲垣足穂

一千一秒物語 イナガキ・タルホ一篇一冊物語双書

稲垣足穂

SOLD OUT
新感覚派を代表する作家、稲垣足穂の代表作。「自分の全作品は『一千一秒物語』の註である」と自らが語ったように、足穂の持つ宇宙的感性がこの1冊に [...]
ことばコンセプト事典 | 第一法規

ことばコンセプト事典

SOLD OUT
国内初のコンセプト(概念、アイディア)でひく辞典。「愛」から「笑い」にいたるまで、186のことばを50音順に配列。定義、類語・関連語、語源、 [...]
狼藉集 | 草森紳一

狼藉集

草森紳一

SOLD OUT
1963年から1972年にかけて雑誌に掲載された、草森紳一の短編エッセイを単行本化。センス溢れる、ナンセンスなエッセイを105篇収録。書体か [...]
ソムニウム叢書3 ホーニヒベルガー博士の秘密 | ミルチャ・エリアーデ

ソムニウム叢書3 ホーニヒベルガー博士の秘密

ミルチャ・エリアーデ

SOLD OUT
ルーマニアの作家にして、『世界宗教史』を記した宗教学者でもある、ミルチャ・エリアーデの幻想小説。現実世界のなかで、神秘的な異世界への扉が開か [...]
季刊ソムニウム No.3 夢 | エディシオン・アルシーブ+彗星倶楽部

季刊ソムニウム No.3 夢

生田千恵子、田中義廣 他

SOLD OUT
エディシオン・アルシーブ発行の幻想文学を扱う季刊誌「ソムニウム」第3巻、夢特集。川島昭夫「ジョン・ウィルキンズの虚空」、生田千恵子「夢はいつ [...]
Donogo-o-Tonka ドノゴトンカ 創刊前夜号 no.0.5 | りいぶる・とふん

Donogo-o-Tonka ドノゴトンカ 創刊前夜号 no.0.5

SOLD OUT
詩・文学においてのモダニズムを現代から郷愁する同人誌「ドノゴトンカ(Donogo-o-Tonka)」創刊前夜号。辻潤の遺墨とその解題、吉行淳 [...]
絵草紙うろつき夜太 | 柴田錬三郎、横尾忠則

絵草紙うろつき夜太

柴田錬三郎

SOLD OUT
1973年から1974年に「週刊プレイボーイ」にて連載されていた柴田錬三郎の時代小説。全頁フルカラーの挿画・装丁は横尾忠則。この作品の為に高 [...]
愛について | 谷川俊太郎

愛について

谷川俊太郎

SOLD OUT
詩人、絵本作家、翻訳家である谷川俊太郎の詩集。谷川俊太郎が24歳のときに刊行された初期作品。「空」「地」「ひと」「人々」「六十二のソネット以 [...]
タルホ・クラシックス 全3巻揃 | 稲垣足穂

タルホ・クラシックス 全3巻揃

稲垣足穂

SOLD OUT
モダニズム文学界の新感覚派作家・稲垣足穂の選集。多彩な作風を持つタルホ文学から、飛行機、コスモロジー、少年愛などを主題にした作品を松岡正剛が [...]
詩人・大岡信展 | 世田谷文学館

詩人・大岡信展

SOLD OUT
2015年に世田谷文学館で開催された「詩人・大岡信展」の図録。手書きのノートや詩稿、評論を多数収録するほか、加納光於、駒井哲郎、瀧口修造ら芸 [...]
疾駆 chic 第2号 博多・福岡/太宰府 | YKG Publishing

疾駆 chic 第2号 博多・福岡/太宰府

菊竹寛

SOLD OUT
人々や地域に着目し、取材を通して日々の暮らしに新たな視点を提案する生活文化誌「疾駆 / chic」。第2号は「福岡/太宰府」特集。古くから外 [...]
疾駆 chic 第4号 熊野 | YKG publishing

疾駆 chic 第4号 熊野

SOLD OUT
人々や地域に着目し、取材を通して日々の暮らしに新たな視点を提案する生活文化誌「疾駆/chic」。第4号は「熊野」特集。熊野古道やその地に点在 [...]
血と薔薇 全3号 復原 | 澁澤龍彦

血と薔薇 全3号 復原

澁澤龍彦

SOLD OUT
澁澤龍彦を責任編集に迎え、三島由紀夫・土方巽・種村季弘・松山俊太郎・稲垣足穂・埴谷雄高など豪華な執筆陣が寄稿した雑誌「血と薔薇」、白順社から [...]
絵で読む宮沢賢治展 賢治と絵本原画の世界 | 千葉瑞夫、平澤広 他

絵で読む宮沢賢治展 賢治と絵本原画の世界

千葉瑞夫、平澤広 他

SOLD OUT
2007年から2008年にかけて開催された「絵で読む 絵で読む宮沢賢治展ー賢治と絵本原画の世界」の図録。「雨ニモマケズ手帳」や、賢治の書簡、 [...]
北園克衛全詩集 | 沖積舎

北園克衛全詩集

北園克衛

SOLD OUT
詩人にして写真家、そしてデザイナーとしても活躍した北園克衛の詩集全集。代表作品として知られる詩集、「白いアルバム」や「黒い火」に掲載された詩 [...]
北園克衛 エッセイ集 | 沖積舎

北園克衛 エッセイ集

北園克衛

SOLD OUT
詩人にして写真家、そしてデザイナーとしても活躍した北園克衛のエッセイ集。1988年出版の「北園克衛全評論集」や、1987年出版の「2角形の詩 [...]
画家の詩、詩人の絵 絵は詩のごとく、詩は絵のごとく | 平塚市美術館 他

画家の詩、詩人の絵 絵は詩のごとく、詩は絵のごとく

SOLD OUT
2015年に平塚市美術館などを巡回した「画家の詩、詩人の絵 絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」の展示図録。竹久夢二、恩地孝四郎、飯田善國ら画家 [...]
Vacant / Edition #1 場のはじまり / Placeology

Vacant / Edition #1 場のはじまり / Placeology

SOLD OUT
東京・代々木八幡を拠点とするプロジェクトスペース「Vacant」の日々の営みをまとめた一冊。文化空間学として空間、場についての考察、過去の展 [...]
疾駆 chic 第6号 伊豆 | YKG publishing

疾駆 chic 第6号 伊豆

SOLD OUT
人々や地域に着目し、取材を通して日々の暮らしに新たな視点を提案する生活文化誌「疾駆/chic」。第6号は「伊豆」特集。「富士山、伊豆、水、紙 [...]
疾駆 chic 第8号 浅草 | YKG publishing

疾駆 chic 第8号 浅草

SOLD OUT
人々や地域に着目し、取材を通して日々の暮らしに新たな視点を提案する生活文化誌「疾駆/chic」。第8号は「浅草」特集。雷門、浅草寺、花やしき [...]
1920年代の東京 | 岡本勝人

1920年代の東京

岡本勝人

SOLD OUT
モダニズムやダダイズム、シュルレアリスムなど、ヨーロッパからの新しい芸術や思想、革命、そして関東大震災の影響を大きく受けた1920年代の東京 [...]
VOU 第151号 | 北園克衛

VOU 第151号

SOLD OUT
写真家、デザイナー、詩人として活躍した北園克衛が編集・デザインを手掛けた同人誌『VOU』。1976年に発行された第151号の本誌ではアメリカ [...]
VOU 第130号 | 北園克衛

VOU 第130号

SOLD OUT
写真家、デザイナー、詩人として活躍した北園克衛が編集・デザインを手掛けた同人誌『VOU』。1972年に発行された第130号の本誌ではイタリア [...]
山のメルヒェン | 田中清光

山のメルヒェン

田中清光

SOLD OUT
詩人、田中清光による短編集。「岩魚沢」「鳥影」「オカリナを吹く少年」「空峠」「疾走」の5つのフィクション作品を収録。装丁は大洞正典、装画は辻 [...]
銘度利加 | 十田撓子

銘度利加

十田撓子

SOLD OUT
詩人、十田撓子の作品集。表題の「メトリカ」とは、ロシア正教の受洗者名簿のこと。第68回H氏賞受賞。写真は片岡雪子、装釘は猿山修によるもの。 [...]
人間人形時代 | 稲垣足穂

人間人形時代

稲垣足穂

SOLD OUT
稲垣足穂の傑作エッセイ集。本の中央に7ミリの穴があいた稀有なブックデザインは杉浦康平らによるもの。編集は松岡正剛、杉浦康平。
詩画集 北國 | 井上靖

詩画集 北國

井上靖、脇田和

SOLD OUT
小説家であり詩人、井上靖の詩画集。タイトルとなっている『北國』のほか、『さくら散る』『シリア砂漠の少年』『流星』などの25篇の詩を収録。装画 [...]
旅の絵本 | 串田孫一

旅の絵本

串田孫一

SOLD OUT
詩人や随筆家、哲学者として活動した串田孫一による画文集。FM放送の番組「音楽の絵本」より、旅のシリーズを掲載。挿画も著者自身によるもの。
虫類図譜 | 辻まこと

虫類図譜

辻まこと

SOLD OUT
虫類図譜/詩人、辻まことによる画文集。世論、幸福、友情、空想などといった抽象的概念を様々な虫の姿で表現。時にはグロテスク、時にユーモラスなそ [...]
絵入 新約列子 | 五十澤二郎、川上澄生

絵入 新約列子

五十澤二郎

¥3,960(税込)
絵入 新約列子/五十澤二郎による物語に、版画家の川上澄生が絵を寄せた叢書。まるで絵本のように豊富に収録された川上澄生の挿絵が、読者を物語の世 [...]
原郷の森 | 横尾忠則

原郷の森

横尾忠則

¥3,300(税込)
画家・デザイナーである横尾忠則が綴った芸術小説。「原郷の森」に導かれた主人公の"Y"が三島由紀夫、葛飾北斎、ピカソ、ダ・ヴィンチ、チャップリ [...]
日本好色藏票史 | 齊藤昌三

日本好色藏票史

齊藤昌三

¥27,500(税込)
古書研究家であり蒐集家、齊藤昌三の著作。限定250部発行。蔵書票のなかでもエロティックな図案に着目し紹介したもの。関野準一郎、津田青楓、棟方 [...]
内藤政勝第一雜文集 造本小僧 | 水曜荘限定版刊行会

内藤政勝第一雜文集 造本小僧

内藤政勝

¥11,000(税込)
造本家、内藤政勝のエッセイ集。『造本小僧顛末』『造本十七年』『親仁斎藤昌三』『愚説造本談義』などを収録。限定150冊発行。序文は斎藤昌三、口 [...]
狂王 ルートヴィヒ二世 | 澁澤龍彦、野中ユリ

狂王 ルートヴィヒ二世

澁澤龍彦、野中ユリ

SOLD OUT
バイエルンの「狂王」と称されたルートヴィヒ二世を、澁澤龍彦と野中ユリが描き出す。野中ユリによる美しいコラージュ12点と、澁澤龍彦の論を収録し [...]
蒐書三昧 山の限定本 | 高橋啓介

蒐書三昧 山の限定本

高橋啓介

SOLD OUT
著者の高橋啓介が、山に関する様々な書籍の限定本を紹介。山岳書、随筆、小説、詩歌、画集、写真集など、美しく貴重な書籍を多数収録。表紙に染色家・ [...]
吸血鬼幻想 | 種村季弘

吸血鬼幻想

種村季弘

¥4,950(税込)
ヨーロッパの異端文化、神秘思想、オカルティズム等を扱った著書で知られる種村季弘が、吸血鬼の系譜をひも解く。吸血鬼に関する小説、詩、図版などを [...]
山の眼玉 | 畦地梅太郎

山の眼玉

畦地梅太郎

SOLD OUT
版画家、畦地梅太郎による画文集。豊富な挿絵とともに、「雪の峠道」「尾瀬の山小屋」など山にまつわるエッセイを収録。巻頭口絵に版画作品も併せて掲 [...]
童謡集 慈悲心鳥 | 蘭繁之

童謡集 慈悲心鳥

蘭繁之

¥3,960(税込)
詩人、俳人、童謡作家、作詞家として活躍した蘭繁之の童謡集。戦後の苦しい時代ながら、作品からは穏やかであたたかな風景が浮かぶ。絵は北田卓史、福 [...]
百句燦燦 現代俳諧頌 | 塚本邦雄

百句燦燦 現代俳諧頌

塚本邦雄

SOLD OUT
歌人であり小説家の塚本邦雄による現代俳諧集。石田波郷や西東三鬼、下村槐太、寺山修司など69人の秀句100を選び、斬新かつ創造的な評釈を展開し [...]
涯テノ詩聲 詩人 吉増剛造展 | 足利市立美術館 ほか

涯テノ詩聲 詩人 吉増剛造展

SOLD OUT
2017年に足利市立美術館などで開催された、詩人・吉増剛造の展示図録。詩をはじめとすることばの領域に留まらず、写真や映像、立体など多岐にわた [...]
妖精伝説 限定1000部 | 武井武雄

妖精伝説

武井武雄

SOLD OUT
グラフィックデザイナー、童話作家・童画家として知られる武井武雄のショートストーリー。さまざまな種類の妖精にまつわる短編を挿絵とともに収録。限 [...]