大貫卓也全仕事 | 広告批評の別冊7

大貫卓也全仕事

SOLD OUT
グラフィックデザイナー・大貫卓也の1992年までの全仕事を収録した作品集。としまえん、日進食品カップヌードル、広告批評などの広告デザインを、 [...]
Mの辞典 | 望月通陽

Mの辞典

望月通陽

¥3,960(税込)
美術家、染織家、造形作家など幅広く活動する望月通陽の詩画集。「MAGICIAN(魔法使い)」「MONOLOGUE(独白)」「MOVEMENT [...]
フィジカル・グラフィティ・ツアー せつだん81面相 | 松田行正

フィジカル・グラフィティ・ツアー せつだん81面相

¥2,750(税込)
グラフィックデザイナー、松田行正による「切断」のイメージを集めたデザインブック。イギリスの現代アーティスト、ダミアン・ハーストの作品から影響 [...]
北園克衛とVOU 限定600部 | すばる書房

北園克衛とVOU 限定600部

SOLD OUT
詩人であり、デザイナー、写真家など多才な表現者である北園克衛が主宰していた同人誌「VOU」のクラブ会員有志による追悼集。詩、造形詩、短編小説 [...]
カバンのなかの月夜 北園克衛の造型詩 | 金沢一志

カバンのなかの月夜 北園克衛の造型詩

SOLD OUT
詩人にして写真家、そしてデザイナーとしても活躍した北園克衛の作品集。日本のモダニズム運動を牽引した作家の色褪せないグラフィックワーク、造型詩 [...]
新国誠一の具体詩 詩と美術のあいだに | 武蔵野美術大学美術資料図書館

新国誠一の具体詩 詩と美術のあいだに

本庄美千代

SOLD OUT
2009年に武蔵野美術大学美術資料図書館で開催された展覧会の図録。詩人で画家の新国誠一によるコンクリート・ポエトリー(具体詩)の詩学を、数々 [...]
ジョセフ・コーネル 箱宇宙を讃えて | DIC川村記念美術館

ジョセフ・コーネル 箱宇宙を讃えて

高橋陸郎

SOLD OUT
2010年に川村記念美術館で開催された展覧会の図録。川村記念美術館に所蔵されているコーネルの箱作品と平面コラージュ、そしてその一つひとつの作 [...]
Sense of Water | Susanna Majuri スザンナ・マユリ

Sense of Water

Susanna Majuri

SOLD OUT
世界的にも知られる写真家集団「ヘルシンキ・スクール」のメンバーであるフィンランド出身の写真家、スザンナ・マユリの作品集。長年のテーマである『 [...]
Uzura 関口隆史写真集 | リブロポート

Uzura 関口隆史写真集

関口隆史

SOLD OUT
日本の写真家、関口隆史による写真集。10年をかけて撮影し続けたうずらの卵の写真をカラーやモノクロで収録。丁寧に整列され、様々な技法で撮影され [...]
Seaside Shelters | Will Scott

Seaside Shelters

Will Scott

SOLD OUT
ロンドンを拠点とする建築写真家、ウィル・スコットの作品集。英国のビーチに点在する、海水浴客が日差しや雨をしのぐために作られたシーサイドシェル [...]
増補 磯江毅 写実考 1974-2007

増補 磯江毅 写実考 1974-2007

SOLD OUT
日本の画家・磯江毅の作品集。徹底した写実表現で知られ、現代リアリズムの旗手としてヨーロッパ各地で高く評価を受ける氏のペインティング、ドローイ [...]
Georgia O'Keeffe / John Loengard: Paintings and Photographs | 著者名

Georgia O'Keeffe / John Loengard: Paintings and Photographs

John Loengard

SOLD OUT
アメリカの写真家、ジョン・ロエンガードの作品集。1966年、ライフ誌の依頼により、ロエンガードはニューメキシコに暮らすアメリカを代表する画家 [...]
若林奮 森のはずれ | 武蔵野美術大学 美術館・図書館

若林奮 森のはずれ

SOLD OUT
2023年に武蔵野美術大学美術館・図書館で開催された彫刻家・若林奮の展示図録。「振動尺」「所有・雰囲気・振動」「Daisy」などのシリーズ作 [...]
Isamu Wakabayashi 若林奮 1989年以後 | 神奈川県立近代美術館

Isamu Wakabayashi 若林奮 1989年以後

SOLD OUT
1997年に開催された巡回展のカタログ。彫刻家、若林奮の1989年以降に制作された作品を紹介。原爆ドームのイメージが取り入れられた作品「DO [...]
Cycladic Blues | Marlene Dumas

Cycladic Blues

Marlene Dumas

SOLD OUT
南アフリカ出身、アムステルダム在住の画家、マルレーネ・デュマスの作品集。アテネのキクラデス博物館で開催される展覧会に先行して刊行されたもの。 [...]
The Mechanism | Marten Lange モルテン・ランゲ

The Mechanism

Marten Lange

SOLD OUT
スウェーデンの写真家、モルテン・ランゲの作品集。科学、監視社会、都市をテーマに、世界各国の都市で撮影された写真をモノクロ図版で収録。都市の疎 [...]
Scrim | Ida Nissen アイダ・ニッセン

Scrim

Ida Nissen

SOLD OUT
ロンドンを拠点に活動するアーティスト、アイダ・ニッセンの作品集。コラージュ、韓国の文化を連想させる文様、大判カメラを用いた作品など、様々な色 [...]
天文学と印刷 新たな世界像を求めて | 印刷博物館

天文学と印刷 新たな世界像を求めて

SOLD OUT
2018年に開催された企画展「天文学と印刷」の図録。15世紀から16世紀ヨーロッパにおけるルネサンス期に花開いた天文学と印刷術。一見繋がりが [...]
宮澤賢治 宝石の図誌 | 板谷栄城

宮澤賢治 宝石の図誌

板谷栄城

SOLD OUT
宮沢賢治作品を、宝石という視点で取り上げた資料集。その美しさに魅せられ深い造詣を持つとともに、自身の作品に30を超す宝石や貴石にまつわる記述 [...]
August Sander: Face of Our Time | アウグスト・ザンダー

August Sander: Face of Our Time

August Sander

SOLD OUT
ドイツの写真家、アウグスト・ザンダーの写真集。1929年に初版が発行されたものの再販。ザンダーが1910年から30年の間に撮影した写真をまと [...]
YEZO | yuichi tanizawa

YEZO

yuichi tanizawa

¥2,640(税込)
ロンドン出身、名古屋市在住の写真家、yuichi tanizawaの作品集。2005年に撮影された「YEZO Ⅰ」、2018年に撮影された「 [...]
「色彩」としてのスフィンクス | 加納光於

「色彩」としてのスフィンクス

加納光於

¥3,740(税込)
版画家・加納光於の展覧会、「『色彩』としてのスフィンクス 加納光於」に併せて刊行。1960年~1992年までの図版、カタログ、そして同時代に [...]
ダムタイプ 2022 | 高谷桜子、鈴木達也

ダムタイプ 2022

高谷桜子、鈴木達也

SOLD OUT
2022年に開催されたヴェネチア・ビエンナーレの日本館代表として選出されたダムタイプの展示内容を紹介する図録。坂本龍一も参加した新作インスタ [...]
HYPNOS | 綿谷修

HYPNOS

綿谷修

SOLD OUT
写真家であり、Hysteric Glamourのアートディレクターでもある綿谷修による作品集。アメリカのカールズバッド洞窟の石や北イタリアの [...]
中原浩大 Kodai Nakahara 1982-2014 | BankART1929

中原浩大 Kodai Nakahara 1982-2014

¥1,650(税込)
2014年にBankART1929で開催された展示の際に刊行されたもの。彫刻家・中原浩大の1982年から2014年までの作品を紹介。初期の粘 [...]
Jose Parla: Prose | ホセ・パルラ

Jose Parla: Prose

Jose Parla

¥2,970(税込)
2013年に YUKA TSURUNO GALLERYで開催された展示の際に刊行されたもの。ニューヨーク、ブルックリンを拠点に活動し、ジャク [...]
花をたてる | 川瀬敏郎

花をたてる

川瀬敏郎

SOLD OUT
花人・川瀬敏郎が花とは、日本とはなにかの問いにこたえる。『芸術新潮』連載「川瀬敏郎─たてはな神話」に増補、加筆を加えたもの。いけばなの起源と [...]
白の消息 骨壺から北園克衛まで | 山口信博

白の消息 骨壺から北園克衛まで

山口信博

SOLD OUT
2006年から2007年にmuseum as it isで開催された展示の際に刊行されたもの。グラフィックデザイナー、山口信博が自分が好きで [...]
李朝を巡る心 | 李鳳來

李朝を巡る心

李鳳來

SOLD OUT
朝鮮の古美術を扱う「梨洞」を営む李鳳來(Lee Bong Rae)による美しいモノと美しいヒトへの想いをまとめたもの。土器や書棚、白磁壺、石 [...]
生活工芸と古道具坂田 | 菅野康晴

生活工芸と古道具坂田

菅野康晴

SOLD OUT
「生活工芸」と「古道具」の時代であった2000年代を2010年以降とくらべ回顧する。「生活工芸」を牽引した木工家の三谷龍二、「古道具」を牽引 [...]
工芸青花 19号 | 青花の会

工芸青花 19号

菅野康晴

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」19号。本号では2022年に逝去した「古道具坂田」店主・坂田和實の追悼号。坂田和實と旧友や客、作家、骨董商、評 [...]
工芸青花 18号 | 青花の会

工芸青花 18号

菅野康晴、猿田詠子

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」18号。本号では川瀬敏郎花会「無窮」、古道具坂田とmuseum as it is、ボイマンス美術館の西洋工芸コ [...]
工芸青花 17号 | 青花の会

工芸青花 17号

菅野康晴、衣奈彩子

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」17号。本号では奈良と骨董「無窮亭河瀬虎三郎」、タイの古陶「永田コレクション」、生活工芸と村上隆などを特集。ハ [...]
骨董誕生 | 松濤美術館

骨董誕生

SOLD OUT
2006年に松濤美術館で開催された展示の際に刊行されたもの。骨董の歴史をゆかりの品々とともに辿る。茶の湯、鑑賞陶器、民藝品、骨董の誕生など、 [...]
クチケル | 泊昭雄

クチケル

泊昭雄

SOLD OUT
写真家の泊昭雄による作品集。グラスやラムネの瓶、器など、自然光で撮影された27点のガラスの被写体を収録。辻和美や内田鋼一の作品、京都の骨董屋 [...]
エスキスの料理 インスピレーションから創造する料理の考え方 | リオネル・ベカ

エスキスの料理 インスピレーションから創造する料理の考え方

リオネル・ベカ

SOLD OUT
フランス料理界で高く評価を受けている銀座「Restaurant ESqUISSE」のエグゼクティブシェフ、リオネル・ベカによる料理本。日本の [...]
The Gourmand Issue 8

The Gourmand Issue 8

SOLD OUT
ロンドン発のフードカルチャー誌「The Gourmand」第8号。料理界のみならず、写真家や美術家たちのインタビューやビジュアル表現を取り入 [...]
The Gourmand Issue 2

The Gourmand Issue 2

SOLD OUT
ロンドン発のフードカルチャー誌「The Gourmand」第2号。料理界のみならず、写真家や美術家たちのインタビューやビジュアル表現を取り入 [...]
リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

¥3,300(税込)
1996年から1997年にかけて開催された展示のカタログ。建築家リチャード・マイヤーと画家フランク・ステラの作品を通して「建築」と「絵画」に [...]
こけし手帖 創刊号-18号 復刻版 | 東京こけし友の会

こけし手帖 創刊号-18号 復刻版

¥4,400(税込)
東京こけし友の会発行の情報誌『こけし手帖 』の25周年を記念して刊行されたもの。創刊号から18号までを集約。こけし蒐集家めぐり、職人の紹介、 [...]
黒川勉のデザイン | TOTO出版

黒川勉のデザイン

¥3,300(税込)
日本のデザインシーンを牽引したデザイナー、黒川勉の作品集。1992年から2005年に急逝するまで、数多くのスペースデザインやプロダクトデザイ [...]
The Little Black Jacket: Chanel's Classic Revisited 新増補版 | Karl Lagerfeld

The Little Black Jacket: Chanel's Classic Revisited 新増補版

Karl Lagerfeld

SOLD OUT
シャネルのアートディレクターにして写真家でもあるカール・ラガーフェルドの写真集。本書は写真を新たに追加した新増補版。ミラ・ジョヴォヴィッチ、 [...]
Peter Markli: Drawings | ペーター・メルクリ

Peter Markli: Drawings

SOLD OUT
スイスの建築家、ペーター・メルクリによるドローイング・スケッチ集。イメージや思考、そして時に設計と関連されながらも、内なるイメージに基づいた [...]
A Magazine #1: Curated by Maison Martin Margiela, Limited Edition

A Magazine #1: Curated by Maison Martin Margiela, Limited Edition

SOLD OUT
ベルギーのファッションデザイナー、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクによって創刊された『A Magazine Curated By』第1号の [...]