人文・社会HUMANITIES

Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

¥9,900(税込)
メキシコ北部やアメリカ南西部に暮らすネイティブアメリカンの共同体「プエブロ」の美術工芸資料集。美術史家であるアビー・ウォルバーグが1895年 [...]
今和次郎採集講義 | 今和次郎

今和次郎採集講義

今和次郎

¥7,700(税込)
今和次郎採集講義/民俗学研究者・今和次郎の回顧展図録。昭和初期の急速に大都市化していく東京の街の様子や人の生活の変化を採集・分析した「考現学 [...]
化け物 想像力が生み出す異世界の住人 | 青森県立美術館

化け物 想像力が生み出す異世界の住人

¥2,970(税込)
2015年に青森県立美術館で開催された展覧会「化け物展」の図録。鍋暁斎の浮世絵から写真家のシャルル・フレジェ、佐々木マキの絵本まで、古今東西 [...]
日本国宝展 | 東京国立博物館

日本国宝展

SOLD OUT
2014年に東京国立博物館で開催された展示のカタログ。国宝の中から日本文化的遺産を集め紹介。絵画、彫刻、工芸、典籍、考古資料、などカラーによ [...]
親鸞 全挿画集 | 山口晃

親鸞 全挿画集

山口晃

¥5,500(税込)
画家・山口晃による挿絵画集。五木寛之による『親鸞』は、全国の約40社の地方紙に連載される快挙をなした伝説の小説。そこに掲載された山口晃の挿絵 [...]
漢聲雑誌 戯齣年画 | 王樹村

漢聲雑誌 戯齣年画

¥8,800(税込)
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」が、戯齣年画を紹介した一冊。中国戯齣(戯曲)を様々な [...]
ワンダー植草・甚一ランド | 植草甚一

ワンダー植草・甚一ランド

植草甚一

SOLD OUT
音楽、映画、読書、芸術など多岐に渡る執筆で知られる評論家、植草甚一のエッセイ集。著者作品のなかでも扱っているトピックが一段と幅広く、植草甚一 [...]
HEAVEN ヘヴン 創刊号 | 羽良多平吉

HEAVEN ヘヴン 創刊号

¥22,000(税込)
伝説のオルタナティヴ系成人向け自販機雑誌『Jam』の後継誌『HEAVEN』創刊号。巻頭特集「直観」、鈴木いづみ「普通小説」、佐内順一郎・山崎 [...]
Xiaoxiao Xu: Watering My Horse by A Spring at the Foot of the Long Wall | Maria-Caterina Bellinetti

Xiaoxiao Xu: Watering My Horse by A Spring at the Foot of the Long Wall

Maria-Caterina Bellinetti

¥6,600(税込)
オランダを拠点に活動する写真家、Xiaoxiao Xuの作品集。万里の長城に沿った25,000キロにおよぶ旅路で、人々の生活を記録したもの。 [...]
鳥獣戯画がやってきた!国宝「鳥獣人物戯画絵巻」の全貌 | サントリー美術館

鳥獣戯画がやってきた!国宝「鳥獣人物戯画絵巻」の全貌

¥2,970(税込)
2007年に開催された「鳥獣戯画がやってきた!国宝「鳥獣人物戯画絵巻」の全貌」展の図録。甲・乙・丙・丁の4巻からなる「鳥獣戯画」に描かれた作 [...]
原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿 | 鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿

鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

SOLD OUT
江戸時代の火消しを描いた浮世絵版画の作品集。月岡芳年、歌川国芳、歌川芳艶、歌川芳虎らの作品を原色原寸大で掲載。編集は鈴木仁、宮次男、東京連合 [...]
日本の土俗面 | 料治熊太

日本の土俗面

料治熊太

SOLD OUT
日本各地に伝わる面の資料集。庶民が暮らしの営みの一つとして作った木彫りの面をカラーとモノクロで多数収録。モチーフや表情に込められた意味につい [...]
沖縄先島の世界 | 渡辺良正、谷川健一

沖縄先島の世界

渡辺良正、谷川健一

SOLD OUT
民俗学者の谷川健一と、写真家の渡辺良正が写し出す沖縄先島(宮古群島、八重山群島)。かつて孤島苦や自然・政治権力による収奪に耐えながら生まれた [...]
遊 稲垣足穂・野尻抱影追悼号 | 工作舎

遊 稲垣足穂・野尻抱影追悼号

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1977年臨時増刊号は、稲垣足穂・野尻抱影の追悼号。生前の写真や原稿を紹介するほか、両 [...]
Piksa Niugini: Portraits / Diaries | スティーブン・デュポン

Piksa Niugini: Portraits / Diaries

Bob Connolly、Stephen Dupont

¥7,920(税込)
オーストラリアを拠点に活動する写真家、スティーブン・デュポンの作品集。パプアニューギニアのハイランド、セピック、ブーゲンビル、首都ポートモレ [...]
丸石神 庶民のなかに生きる神のかたち | 木耳社

丸石神 庶民のなかに生きる神のかたち

丸石神調査グループ

SOLD OUT
主に山梨県周辺で道祖神や屋敷神として祀られている自然石の丸石を調査した資料集。なぜ丸石を神として祀るのか、日本人の神観念や美の感覚とどう関わ [...]
ナショナリズムの由来 | 大澤真幸

ナショナリズムの由来

大澤真幸

SOLD OUT
日本の社会学者、大澤真幸がナショナリズムについて解説したエッセイ集。「原型:ナショナリズムの由来」「変型:ナショナリズムの最後・後の波」「補 [...]
Unexpected: 30 Years of Patagonia Catalog Photography | パタゴニア

Unexpected: 30 Years of Patagonia Catalog Photography

¥7,700(税込)
アウトドアスポーツブランド・パタゴニアが展開してきた過去30年分の広告から、最も感動的な写真100点以上を収録した写真集。トレイルやクライミ [...]
バックパッキング入門 | 芦沢一洋

バックパッキング入門

芦沢一洋

SOLD OUT
国内におけるアウトドア・ライターの草分け的存在・芦沢一洋が、バック・パッキングの思想から必要装備、フライフィッシングなどに至るまで入念に解説 [...]
遊 1002号 呼吸 | 工作舎

遊 1002号 呼吸

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1978年7月号。ミトコンドリア・細胞や民俗音楽の呼吸に関するエッセイ、ロシアの神秘思 [...]
遊 1003号 店の問題 | 工作舎

遊 1003号 店の問題

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1978年10月号。サンリオ、文明堂、ヒグチ薬局からローカルの喫茶店、ライブハウスまで [...]
遊 1007号 量子流+夢仮説 | 工作舎

遊 1007号 量子流+夢仮説

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1979年6月号。「量子流」では、場の理論の限界と可能性について、物理学者・江沢洋と詩 [...]
遊 1014号 舞う | 工作舎

遊 1014号 舞う

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1980年11月号。舞踊、旅や観光、さらには地球の自公転すらも「舞う」に含まれる。永田 [...]
遊 1015号 語る | 工作舎

遊 1015号 語る

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1980年12月号。石原はるひこの劇画マンガ「再遊記・半熟卵」、ジャック・デリダのアン [...]
遊 1017号 数える | 工作舎

遊 1017号 数える

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年2月号。ミクロからマクロの世界に至るまで、この世に存在する「数」や「計算」に [...]
遊 1018号 闘う | 工作舎

遊 1018号 闘う

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年3月号。和田誠のインタビューや荒俣宏のエッセイ、ジル・パースの日本に寄せたメ [...]
遊 1019号 逢う | 工作舎

遊 1019号 逢う

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年4月号。神仏との出会い、カルチャーとの出会い、古書店との出会いなどについて、 [...]
遊 1020号 聴く | 工作舎

遊 1020号 聴く

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年5月号。ジル・パースによる論考「創造的緊張」、ロバート・フリップの音楽論「M [...]
遊 1021号 歩く | 工作舎

遊 1021号 歩く

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年6月号。松岡正剛による語りおろし「遊学入門」、特別企画ドキュメント「出雲:想 [...]
遊 1025号 食べる | 工作舎

遊 1025号 食べる

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1981年10月号。アイスクリームからコウモリの姿煮まで、小野耕世、今野雄二、矢野顕子 [...]
遊 1029号 科学する | 工作舎

遊 1029号 科学する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年2月号。筑波宇宙センター、原子力研究所東海研究所、武蔵野電気通信研究所など、 [...]
遊 1030-1号 仏教する | 工作舎

遊 1030-1号 仏教する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年3・4月合併号。7人の高僧の生活、「菩薩」という存在の解剖、日本の生活に溶け [...]
遊 1032号 感覚する | 工作舎

遊 1032号 感覚する

¥2,750(税込)
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年5月号。写真家・藤原新也のインドから東洋におよぶ13年の旅で感覚したことを3 [...]
遊 1033号 古代する | 工作舎

遊 1033号 古代する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年6月号/「古代する」特集。江上波夫「天皇の起源」、米沢敬「神々は異様だった」 [...]
遊 1034号 動物する | 工作舎

遊 1034号 動物する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年7月号/動物する特集。奥井一満「人間は失敗作である」、奥井一満、奥本大三郎「 [...]
遊 1035号 文字する | 工作舎

遊 1035号 文字する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年8月号/「文字する」特集。書くもの、読むものとしての「文字」について焦点を当 [...]
遊 1036号 日本する | 工作舎

遊 1036号 日本する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年9月特大号/「日本する」特集号。松岡正剛・吉本隆明による対談「どうしても話し [...]
遊 1037-8号 遊学する | 工作舎

遊 1037-8号 遊学する

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1982年10〜11月合併号/「遊学する」特集号。伏見康治「スーパー・マインド・サイエ [...]
世界の仮面と神像 | 岡本太郎、泉靖一、梅棹忠夫

世界の仮面と神像

SOLD OUT
70年大阪万博のテーマ展示プロデューサーに就任した岡本太郎が、文化人類学者の泉靖一、民族学者の梅棹忠夫らと組織した世界民族資料調査団による資 [...]
【新刊書籍】 NEUTRAL COLORS 5 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ

【新刊書籍】 NEUTRAL COLORS 5 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ

SOLD OUT
「個人」の手帳に書き込まれた記憶を開するように放たれる新雑誌『NEUTRAL COLORS(ニュー・カラー)』第5号。特集は「伝わらないから [...]
日本の「妖怪」を追え!北斎、国芳、芋銭、水木しげるから現代アートまで | 横須賀美術館

日本の「妖怪」を追え!北斎、国芳、芋銭、水木しげるから現代アートまで

横須賀美術館

SOLD OUT
2013年に横須賀美術館で開催された展示の図録。江戸時代の浮世絵から、近代の日本画や油彩画、そして現代美術まで、さまざまなかたちで表現された [...]
日本海 | 水上勉、岩宮武二

日本海

水上勉、岩宮武二

SOLD OUT
写真家、岩宮武二の作品集。荒れた冬の海、咲き乱れる花々、夏に捕れる赤いか、秋祭り、そしてまた冬を迎える。日本海で映した厳しくも美しい四季折々 [...]
特別展 最澄と天台宗のすべて | 東京国立博物館 ほか

特別展 最澄と天台宗のすべて

¥2,200(税込)
2021年に東京国立博物館ほか全国各地で開催された展覧会の図録。平安時代初期の仏教僧・最澄によって開かれた天台宗を多角的に紹介。歴史、日本各 [...]
仙厓礼讃 | 出光美術館

仙厓礼讃

SOLD OUT
2018年に出光美術館で開催された展覧会の図録。ユーモア溢れる禅画で知られる禅僧、仙厓の代表的な作品から書画巻、友人や知人たちとの交流から生 [...]