nostos booksの書いた記事ARCHIVES

アイデア No.242 勝井三雄 | 誠文堂新光社

アイデア No.232 ヴァルデマル・シヴェジ | 誠文堂新光社

アイデア No.229 ヤン・レニツァ | 誠文堂新光社

アイデア No.227 シーモア・クワスト | 誠文堂新光社

アイデア No.226 ヘンリー・スタイナー | 誠文堂新光社

アイデア No.225 ホルガー・マティス | 誠文堂新光社

アイデア No.223 永井一正 | 誠文堂新光社

アイデア No.221 ギュンター・ランボウ | 誠文堂新光社

アイデア No.218 熱いアジアと89人のタイポディレクター | 誠文堂新光社

アイデア No.216 世界デザイン博覧会EXPO ’89開幕 | 誠文堂新光社

アイデア No.215 ルベン・カンポス・グリロ | 誠文堂新光社

アイデア No.213 第13回グラフィック・デザイン・ビエンナーレ・ブルノ | 誠文堂新光社

扉の国のチコ | 巖谷國士、上野紀子、中江嘉男

花椿合本2009年1月号~12月号 | 資生堂

人工庭園 | 横尾忠則

Journal du The: Chapter 3 | Poetic Pastel Press

BIG MUFF - Plain(Small) | raregem

Alfred Latour: The Gestures of a Free Man | アルフレッド・ラトゥール

アイデア No.287 ジョナサン・バーンブルック | 誠文堂新光社

アイデア No.285 North | 誠文堂新光社

アイデア 273 ビョーク vs ミー・カンパニー | 誠文堂新光社

アイデア No.271 デヴィッド・カーソン ムーヴィン・オン | 誠文堂新光社

アイデア No.270 タイポグラフィの行方 インディペンデント・タイプファウンダリーを中心に | 誠文堂新光社

アイデア No.269 抽象表現の現在 | 誠文堂新光社

アイデア No.265 ユーモア表現の変遷 アナログデザインの真骨頂 | 誠文堂新光社

アイデア No.264 写真の現在形 | 誠文堂新光社

アイデア No.263 インパクト・フォトディレクション | 誠文堂新光社

アイデア No.262 ワーク・フロム・トーキョー 東京発 新世代クリエイターがつくる新たな潮流 | 誠文堂新光社

アイデア No.261 トランス・デザイン | 誠文堂新光社

アイデア No.260 ワーク・フロム・ロンドン | 誠文堂新光社

アイデア No.257 テクノ・イメージ | 誠文堂新光社

アイデア No.256 Typography ∞ | 誠文堂新光社

アイデア No.253 ドレス・ダウン・デザイン | 誠文堂新光社

アイデア No.252 ハイパー・デザイン・ユニット トマト | 誠文堂新光社

Rodin | Emmanuel Berry

Cuba Vivir Con | Carolina Sandretto

Candida Hofer: The Major Monograph | カンディダ・ヘーファー

Room 125 | Anja Engelke

Cooling Towers | Bernd Becher, Hilla Becher

Coal Mines and Steel Mills | Bernd Becher、Hilla Becher ベッヒャー夫妻

ピカビア展 百の顔をもつダダイスト | フランシス・ピカビア

ロシア・アヴァンギャルド小百科 | タチヤナ・ヴィクトロヴナ・コトヴィチ

The Botanical Mind: Art, Mysticism And The Cosmic Tree

山の季節 | 田淵行男