nostos booksの書いた記事ARCHIVES

アイデア No.352 | ビデオ・ゲーム・グラフィック

The Push Pin Graphic | シーモア・クワスト、ミルトン・グレイサー、スティーヴン・ヘラー

The Music Library | Jonny Trunk

Helvetica: Homage to a Typeface

恩地孝四郎 装本の業 普及版 | 恩地邦郎

日を詠む暦 田中一光+高橋睦郎

Dutch Graphic Design | Kees Broos、Paul Hefting

アイデア No.327 現代中国の書籍設計 | 誠文堂新光社

江口寿史美人画集 彼女

Disegnare un Albero | Bruno Munari ブルーノ・ムナーリ

高橋満寿男 パッケージ・デザイン

iichiko design 2019 | 三和酒類株式会社

iichiko design | 三和酒類株式会社

田中一光 デザインの周辺 | 白水社

田中一光 デザインのクロスロード | 西武美術館

新装復刻版 体験的デザイン史 | 山名文夫

ZERRO | 松田行正

ポール・ランドのデザイン思想

ペンギンブックスのデザイン 1935-2005 | フィル・ベインズ

早川良雄 日本のデザイン黎明期の証人

20世紀ボックス Package Design History | 木村勝

倉俣史朗の仕事 | 鹿島出版会

倉俣史朗・仕事集 | PARCO出版

古道具、その行き先 坂田和實の40年 | 渋谷区立松濤美術館

未現像の風景 記憶・夢・かたち | 倉俣史朗

浮遊するデザイン 倉俣史朗とともに | 埼玉県立近代美術館

Le Corbusier: Ideas and Forms | ル・コルビュジエ

ヨーロッパの伝統木工具 | 竹中大工道具館

グレン・マーカットの建築 | マリアム・グーシェ ほか

The Little Shop of Flowers Jingumae 2012-2023 神宮前で過ごした11年 | 野村友里、壱岐ゆかり

多木浩二対談集 四人のデザイナーとの対話 | 新建築社

a+u 建築と都市 1983年5月臨時増刊号 アルヴァ・アアルト

倉俣史朗とエットレ・ソットサス | 21_21 DESIGN SIGHT

1971→1991 倉俣史朗を読む | 鈴木紀慶

倉俣史朗のデザイン 記憶のなかの小宇宙 | 世田谷美術館 ほか

素と形 | 中村好文、坂田和實、山口信博

建築家 ブルーノ・タウトのすべて | 国立国際美術館 ほか

近代建築 ものづくりの挑戦 | 竹中大工道具館

藤本均コレクション 絣の道 | 柳悦考

デザイン 3号 柳宗理 工業デザイン30年のシュプール

Katakuchi 中世古窯の片口のうつわ | BANKO archive design museum

Unexpected: 30 Years of Patagonia Catalog Photography | パタゴニア

Piksa Niugini: Portraits / Diaries | スティーブン・デュポン

猿楽と面-大和・近江および白山の周辺から | MIHO MUSEUM