特集:杉浦康平

特集 / 杉浦康平の装幀

文字と図像のコスモロジー

現代デザインに多大な影響を与え、アジア図像研究の分野を開拓したグラフィックデザイナー、杉浦康平。商業分野にとどまらず、ヴィジュアル・コミュニケーションという概念をデザインに織り込んだ杉浦グラフィズムは、半世紀以上にわたり拡張し続けています。

今回の特集では、氏が手がけたブックデザインにスポットを当て、数千冊を超える膨大な仕事のなかからセレクトした書籍をご紹介。めまぐるしく解体と再構築を繰り返し、カオスと秩序が共存する小宇宙と化した圧巻の装幀をご覧ください。
特集:杉浦康平

杉浦康平すぎうらこうへい
1932年、東京生まれ。グラフィックデザイナー。神戸芸術工科大学名誉教授。意識領域をイメージ化する独自の技法によって生み出された精微なエディトリアルデザイン、ブックデザイン、ポスター、レコードジャケットなどは、時代を超えて数多くのデザイナーに影響を与え続けている。現在ではアジアの図像研究の第一人者としても知られ、アジア文化を紹介する展覧会の企画・構成や造本に携わっている。

一覧

遊 1005号 電気+脳髄 | 工作舎

遊 1005号 電気+脳髄

SOLD OUT
あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン「遊」電気+脳髄特集号。国内のコンピュータ発展の基礎を築いた物理学者・高橋秀俊のインタビュー「電気 [...]
遊 1006号 観音力+少年 | 工作舎

遊 1006号 観音力+少年

SOLD OUT
あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン「遊」観音力+少年特集号。ベストセラー「般若心経入門」の著者・松原泰道によるエッセイ「世音の経緯と [...]
遊 9号 存在と精神の系譜(上) | 工作舎

遊 9号 存在と精神の系譜(上)

SOLD OUT
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1977年第9号、存在と精神の系譜。ピタゴラスからマンディアルグまで、「私」と「世界」 [...]
グラフィックデザイン大系 2 | イラストレーション

グラフィックデザイン大系 2 イラストレーション

原弘 他

SOLD OUT
「グラフィックデザイン大系」シリーズ第2巻、「イラストレーション」の章。亀倉雄策「抽象のイラストレーション」ほか様々なデザイナーによる作品や [...]
季刊タイポグラフィ No.2 杉浦康平 人とその作品

季刊タイポグラフィ No.2 杉浦康平 人とその作品

SOLD OUT
日本タイポグラフィ協会より発行の季刊誌「タイポグラフィ」、杉浦康平特集号。人となり、その作品解説やインタビューに加え、原弘・谷川俊太郎・田中 [...]
グラフィックデザイン大系 全冊揃 | 原弘、勝見勝、小池岩太郎、山城隆一、田中正明

グラフィックデザイン大系 全冊揃

SOLD OUT
グラフィックデザイン大系 全冊揃/原弘、勝見勝、小池岩太郎、山城隆一、田中正明の編集によるグラフィックデザイン体系シリーズ、全冊揃え。毎号豊 [...]