Henry Darger’s Room 851 Webster | ヘンリー・ダーガー

Henry Darger’s Room

小出由紀子、都築響一

SOLD OUT
アウトサイダー・アートの代表的な作家として知られるアメリカの画家、ヘンリー・ダーガーが暮らした部屋の写真集。部屋の内外観や製作道具、コレクシ [...]
中村宏画集 望遠鏡からの告示 | 現代思潮社

中村宏画集 望遠鏡からの告示

中村宏

SOLD OUT
日本の画家、中村宏の画集。1955年から67年における作品を自選して収録するほか、「呪わるべし超現実主義」「魂は独裁する」「土地と魂と地平線 [...]
血と薔薇 全3号 復原 | 澁澤龍彦

血と薔薇 全3号 復原

澁澤龍彦

SOLD OUT
澁澤龍彦を責任編集に迎え、三島由紀夫・土方巽・種村季弘・松山俊太郎・稲垣足穂・埴谷雄高など豪華な執筆陣が寄稿した雑誌「血と薔薇」、白順社から [...]
トゥールーズ=ロートレック展 | 三菱一号美術館

トゥールーズ=ロートレック展

¥1,650(税込)
2010年に三菱一号美術館で開催された展示の図録。後期印象派画家、トゥールーズ=ロートレックが19世紀後半の華やかなパリの姿を描いた作品群を [...]
HOBO: Shimpei’s Geographic 1964-1997 | 浅井慎平 写真集

HOBO: Shimpei’s Geographic 1964-1997

浅井慎平

SOLD OUT
ポスター・新聞・雑誌広告など多くの分野で活動する写真家・浅井慎平の作品集。30年にわたる写真家生活のなかで代表作を集めたもの。ポートレートや [...]
横尾忠則コラージュ 1972-2012 | 国書刊行会

横尾忠則コラージュ 1972-2012

SOLD OUT
美術家、横尾忠則のコラージュ作品集。1972年から2012年までに制作された全コラージュ作品をオールカラーで収録した、ファン必携の一冊。
日本字デザイン | 佐藤敬之輔

日本字デザイン

佐藤敬之輔

SOLD OUT
日本語のタイポグラフィを広範に扱った解説書。レタリングの基礎から漢字の歴史、漢字の構成、書体、そしてひらがな、カタカナ、活字に至るまで、あら [...]
ムーン・トラックス タイガー立石のコマ割り絵画劇場 | 工作舎

ムーン・トラックス タイガー立石のコマ割り絵画劇場

タイガー立石

SOLD OUT
ニューメディア時代に新しいマンガを模索する漫画家・画家のタイガー立石の作品集。独自に生み出したコマ割り手法の絵画をカラーで多数掲載。言葉を一 [...]
佐藤晃一のYES EYE SEE 1982-1983 | 財団法人DNP文化振興財団

佐藤晃一のYES EYE SEE 1982-1983

SOLD OUT
グラフィックデザイナー、佐藤晃一の連載エッセイ『YES EYE SEE』をまとめたもの。1982年から1993年にかけて雑誌「ミュージック・ [...]
岡本一宣のピュア・グラフィック | 美術出版社

岡本一宣のピュア・グラフィック

岡本一宣

SOLD OUT
アートディレクター、グラフィックデザイナーとして活動する岡本一宣と、岡本一宣事務所の手がけた作品を集めたデザイン資料集。イラストレーションや [...]
宇野亞喜良クロニクル | グラフィック社

宇野亞喜良クロニクル

宇野亞喜良

¥11,000(税込)
グラフィックデザイナーでありイラストレーター、宇野亞喜良の作品集。60年以上のキャリアにおける膨大な作品の中から、宇野氏が手がけてきたイラス [...]
野口久光 シネマ・グラフィックス | 開発社

野口久光 シネマ・グラフィックス

SOLD OUT
2014年に開催された展覧会の図録。画家、グラフィックデザイナーの野口久光が描いた、1933年から1992年にかけての映画ポスター約300点 [...]
Hand Tools | フィリップ・ワイズベッカー

Hand Tools

フィリップ・ワイズベッカー

SOLD OUT
フランスのアーティスト、フィリップ・ワイズベッカーのドローイング集。2002年に4ヵ月間京都に滞在した際に、日本の職人の道具類に魅せられて描 [...]
Antonio Lopez: Chronicle of an Era to 1980s | アントニオ・ロペス

Antonio Lopez: Chronicle of an Era to 1980s

SOLD OUT
1994年に小田急美術館で開催されたアントニオ・ロペス展の図録。1960年代から1980年代にかけてVogueやElleなどの雑誌や広告のフ [...]
李朝の民画 上下巻揃 | 講談社

李朝の民画 上下巻揃

SOLD OUT
18世紀から19世紀の朝鮮・李朝期に描かれた民画をまとめた大判資料集。花鳥画、狩猟図、そして李朝民画の代表とされる生活画など、オールカラーの [...]
包む 日本の伝統パッケージ展 | 目黒区美術館

包む 日本の伝統パッケージ展

SOLD OUT
2011年に目黒区美術館で開催された展示の図録。アートディレクター・岡秀行が個人的に収集した竹、稲わら、麻ひも、紙、陶器などの自然素材を使っ [...]
100 Chairs in 100 Days and its 100 Ways | Martino Gamper マルティノ・ガンパー

100 Chairs in 100 Days and its 100 Ways

Martino Gamper

SOLD OUT
イタリアのデザイナー、マルティノ・ガンパーによる100日で100脚の椅子を制作するプロジェクト「100 Chairs in 100 Days [...]
中銀カプセルタワービル 最後の記録 | 草思社

中銀カプセルタワービル 最後の記録

SOLD OUT
建築家、黒川紀章の設計・建築による昭和の名建築、中銀カプセルタワービルの解体前最後の記録をまとめた一冊。建設当時のまま残された部屋、フルリノ [...]
珍日本紀行 | 都築響一

珍日本紀行

都築響一

SOLD OUT
編集者であり写真家、都築響一が日本各地の地方を撮影した写真集。「老いも若きも来世観光:伊豆極楽苑」「温泉場のチャンバラ・ディズニーランド:登 [...]
原点民藝 | 池田三四郎

原点民藝

池田三四郎

SOLD OUT
日本の木工家、池田三四郎が100点の民芸品を写真とテキストでひとつひとつ紹介。「沖縄のガラス瓶」「そば猪口」「河井寛次郎の皿」など民藝品の紹 [...]
アウト・オブ・民藝 改訂版 | 軸原ヨウスケ、中村裕太

アウト・オブ・民藝 改訂版

軸原ヨウスケ、中村裕太

SOLD OUT
2018年に開催された、誠光社による企画「アウト・オブ・民藝」を書籍化したもの。こけしや郷土玩具、手芸や家庭内でのレクリエーション的創造など [...]
花開く江戸の園芸 | 東京都江戸東京博物館

花開く江戸の園芸

東京都江戸東京博物館

SOLD OUT
2013年に東京都江戸東京博物館で開催された展示の図録。江戸時代に花開いた園芸文化に焦点を当て紹介。花や緑を楽しむ人々が描かれた浮世絵、園芸 [...]
江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ | たばこと塩の博物館

江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ

¥2,200(税込)
2012年にたばこと塩の博物館で開催された展示の図録。絵を判じて答えを導き出す、目で見るなぞなぞ『判じ絵』に焦点を当て紹介。東海道二十三次は [...]
BORO BORO | NUNO

BORO BORO

SOLD OUT
伝統と現在を紡ぎ、独自の布づくりをおこない、世界から注目されるテキスタイルデザインスタジオ『NUNO』から刊行されたビジュアルブック。「BO [...]
FUWA FUWA | NUNO

FUWA FUWA

¥1,980(税込)
伝統と現在を紡ぎ、独自の布づくりをおこない、世界から注目されるテキスタイルデザインスタジオ『NUNO』から刊行されたビジュアルブック。「FU [...]
暮らしと美術と高島屋展 | 世田谷美術館

暮らしと美術と高島屋展

SOLD OUT
2013年に世田谷美術館で開催された展示の図録。1831年に京都で創業し、後に全国に展開した百貨店・高島屋に焦点を当て紹介。髙島屋史料館が所 [...]
Lina Bo Bardi, Drawings | リナ・ボ・バルディ

Lina Bo Bardi, Drawings

Zeuler R. M. De A. Lima

SOLD OUT
ブラジルの近代建築を代表する建築家、リナ・ボ・バルディのドローイングを集めた作品集。幼い頃に描いた風景画から日常生活でのスケッチ、建築デザイ [...]
Joan Fontcuberta: Herbarium | ジョアン・フォンクベルタ

Joan Fontcuberta: Herbarium

Joan Fontcuberta

SOLD OUT
バルセロナ出身の写真家、ジョアン・フォンクベルタの作品集。30年以上に渡り、写真とテキストを用いて架空科学誌をあたかも本物のように作り上げる [...]
Robert Irwin: All the Rules Will Change | ロバート・アーウィン

Robert Irwin: All the Rules will Change

SOLD OUT
2016年に開催されたロバート・アーウィンの展示図録。アーウィンが小規模な抽象絵画の制作から一時的な現場条件付きのインスタレーションに移行し [...]
Swimming Pool | Maria Svarbova マーリア・シュヴァルボヴァー

Swimming Pool

Maria Svarbova

SOLD OUT
スロヴァキア出身の写真家、マーリア・シュヴァルボヴァーの写真集。各国で賞賛を浴びたデビュー作。凍りついたような人物たちが、どこか夢の中のよう [...]
秘すれば花 | 杉本博司

秘すれば花

杉本博司

SOLD OUT
2012年に開催された展示会「杉本博司 秘すれば花」に際して発行されたもの。アウストラロピテクスからシャネル、そして三宅一生まで、人類と衣服 [...]
インド細密画 はじめましてインド 宮廷絵画130点との対話 | 府中美術館

インド細密画 はじめましてインド 宮廷絵画130点との対話

SOLD OUT
2023年に府中美術館で開催された展覧会の図録。16世紀後半から19世紀半ばにインドの宮廷で楽しまれたインド精密画を紹介。インド精密画の歴史 [...]
原口典之 社会と物質 | BankART1929

原口典之 社会と物質

SOLD OUT
2005年に開催された展覧会の際に刊行された作品集。BankART Studio NYK全空間を使い、原口典之が30年以上制作してきた作品群 [...]
田中信太郎 Shintaro Tanaka 1946-2014 | BankART1929

田中信太郎 Shintaro Tanaka 1946-2014

SOLD OUT
2014年にBankART1929で開催された展示の際に刊行された作品集。美術家、田中信太郎の1959年から2014年にかけての作品とインタ [...]
横尾忠則 記憶の遠近術 | 篠山紀信

横尾忠則 記憶の遠近術

篠山紀信

SOLD OUT
写真家、篠山紀信の作品集。画家・グラフィックデザイナー、横尾忠則のポートレートや、横尾氏が少・青年期に影響を受けた人物や親しい友人や知人との [...]
The Complete Pirelli Calendar Book

The Complete Pirelli Calendar Book

David Niven

¥6,930(税込)
イタリアのタイヤメーカー・ピレリ社がノベルティとして制作してきたカレンダーの写真を編纂。1964年から1974年にかけて写真家のサラ・ムーン [...]
かげろうのやうに | 花代

かげろうのやうに

SOLD OUT
現代美術家、花代(はなよ)による写真エッセイ集。17年余りを過ごしたベルリン、パリ、ロンドン、ニューヨーク、そして東京、繋がり続ける記憶や思 [...]
手塚治虫を装丁する展 | 株式会社竹尾

手塚治虫を装丁する展

SOLD OUT
2010年に竹尾見本帖本店で開催された同名展示の図録。日本漫画界の巨匠、手塚治虫の作品カバーを日本図書設計家協会員90名がデザイン。セレクト [...]
テーラー東洋 Japan Jacket Book | 松山達朗

テーラー東洋 Japan Jacket Book

SOLD OUT
横須賀(ヨコスカ)ジャンパー、通称「スカジャン」を半世紀以上にわたり作り続けてきた、「TAILOR TOYO(テーラー東洋)」による写真資料 [...]
霓虹黯色 香港街道視覺文化記錄 | 郭斯恆

霓虹黯色 香港街道視覺文化記錄

郭斯恆

SOLD OUT
香港理工大学デザイン学院の情報デザイン研究室のネオンサインの研究プロジェクトを書籍化したもの。香港の通りを徒歩で調査し、500を超えるネオン [...]
エド・ルーシェのエフェメラ | 富士ゼロックス

エド・ルーシェのエフェメラ

SOLD OUT
2007年に富士ゼロックスアートスペースで開催された展示の図録。ロサンゼルスを拠点に活動するコンセプチュアル・アーティスト、エド・ルシェが手 [...]
日本の映画ポスター芸術展 | 東京国立近代美術館

日本の映画ポスター芸術展

SOLD OUT
2012年に東京国立近代美術館で開催された「日本の映画ポスター芸術展」の図録。1960年代から70年代の作品に焦点を当て、100点以上の映画 [...]
Particle of mina perhonen 粒子 | ミナ ペルホネン

Particle of mina perhonen 粒子

¥1,650(税込)
2002年に青山スパイラルガーデンで開催された展示の内容を書籍化したもの。ファッション、テキスタイル、インテリアなど、様々なデザインを手がけ [...]
ISSUE 和田誠のたね | スイッチ・パブリッシング

ISSUE 和田誠のたね

SOLD OUT
イラストレーターでありグラフィックデザイナー、和田誠の少年時代に焦点をあてた一冊。世界史を描いた8コマ漫画、本との出会い、少年時代を作った映 [...]